カテゴリ: 登 山  宮城県

2025年7月2日   メンバー:5名大六天山Pー大六天山ー三国神社ー御番所山ー黒崎灯台ー鮎川港海が見える山へ行きたいとの要望があり、さて何処にするか。近場で思いついたのが硯上山、石投山、大六天山の三つ。大六天山は行ったことがない人が多く大六天山に決定。 ...

2025年6月18日  メンバー:8名蔵王の刈田岳山頂1757mの今日の最高気温は30℃の予報です。熱中症対策が必要です。水、氷1.5リットルをザックに入れて朝早くからの登山開始です。刈田峠の駐車場に7時10分に着いたのですがほぼ満車です。わずかな隙間が ...

2025年2月26日  メンバー:8名泉ヶ岳駐車場ー水神平ー藪道ー見返平ー泉ヶ岳山頂ー袖尾根ー水神ー泉ヶ岳駐車場泉ヶ岳は近年にない大雪です。山頂は2mほど積もっています。今日のメンバー8人は夏道通りのコースでは満足できない人たちです。水神平まではおとなしく ...

2024年12月11日   メンバー:7名白石スキー場駐車場ーゲレンデトップー1250m地点敗退ー白石スキー場駐車場先週末寒波襲来、山に雪が積もりました。今シーズン初の雪山山行です。不忘山はまだ少ししか積もっていないだろうと思ったのですが1000mを越え ...

2024年11月20日  メンバー:8名泉ヶ岳駐車場ー水神平ー水神ー黒鼻山分岐ー黒鼻山ー関口ー泉ヶ岳駐車場泉ヶ岳に雪が降りました。薄っすらと雪化粧しています。今日はのんびり低山の山登りです。黒鼻山は20年ほど前までは夏道がなく冬だけ登れる山でしたが近年夏 ...

2024年10月1日   メンバー:5名エコーライン刈田峠駐車場ー前山ー杉ヶ峰ー芝草平ー屏風岳ー水引入道分岐ーエコーライン刈田峠駐車場刈田峠から屏風岳の先の水引入道分岐まで南蔵王の稜線歩きです。走行距離10km、標高差500mほどです。天気が良く紅葉が始 ...

2024年9月4日   メンバー:7名笹谷峠ー新山分岐ーニセピーク(熱中症寸前)ー笹谷峠 朝夕が涼しくなりました。集合時間の7時の気温は20℃です。標高900mの笹谷峠は肌寒くヤッケを羽織りました。笹谷峠から樹林帯を登って行くと風がなく暑くなってきました ...

2024年8月21日   メンバー:6名大黒天登山口ーアサギマダラ鑑賞ー刈田岳ー熊野岳ー大黒天登山口今日の天気はあまり良くありません。遠刈田温泉からエコーーラインを上って行くとガスで真っ白です。視界は10mほどでライトをつけて車を走らせます。大黒天へ上っ ...

↑このページのトップヘ