2025年5月24日~25日 メンバー:16名
今年のアルプスサイクルフレンズ(ACF)みちのくランは山形県です。1日目は山寺駅に集合して紅葉川林道、面白山林道を上って天童高原へ。天童高原から快適に下って国道48号線を横切り東沢公園経由で村山の一軒宿「湯舟沢温泉」に宿泊。翌日は湯舟沢温泉横の最上海道七曲峠を越えて五十沢集落へ。また上ります。林道五十沢畑沢線を越えてまたまた上ります。今度は林道鶴子銀山線です。大谷地沼まで上ればあとは下って銀山温泉へ。大石田駅から輪行して帰途に。
走行距離:100km 標高差:1000m
1日目
JR仙山線山寺駅に16名集合しました。前泊組が数名いました。

山寺駅から山寺の遠景。

自転車を組み立てて出発します。

山寺の見学は2時間くらい掛かりますので通り過ぎます。

紅葉川林道へ

比較的上りやすい林道です。仙山線と並行した林道です。面白山高原駅へ

厳しい上りも少しあります。

面白山高原に到着。12時です。ランチタイムにしましょう。おもてで休憩する人。

待合室で休憩する人。

面白山駅から天童高原までの面白山林道を上って天童高原に到着。天気がよければ月山と鳥海山が見えるのですが今日は雲の中です。それでもいい眺めです。

快適な下りが国道48号線まで続きます。

東根温泉を通り抜け東沢公園で大休止。

水辺は癒されます。今夜のお宿湯舟沢温泉へ。

湯舟沢温泉に到着。

開湯200年の老舗旅館です。

現在の建物は明治時代のものです。

宿のご主人から差し入れがありました。朝日鷹、自前で十四代。飲兵衛の集まりです。

2日目
宿のご主人に見送られ出発。

いきなり最上海道七曲峠越から始まります。

宿のご主人からこの山道を自転車で越える人は初めてですと。だってACFですもの。

だんだん厳しくなったきました。

まだ押して上れます

七曲峠付近は担ごうか

七曲峠手前は30度の上りです。女子2名は元気です。

七曲峠に到着

軟弱男子はヘロヘロです。

下ります。乗れる人は乗りましょう。

担ぐ人もいます。

押す人。

押す人

女子は押してもOK。

やっと乗って下る人が2名。私は当然乗って下りました。

林道湯舟沢五十沢線にでました。

林道を下って行くと五十沢集落。

五十沢集落を見学して・・・

神社前に集合。全員います。

また上りです。五十沢集落から・・・

林道五十沢畑沢線です。距離は短いが急登です。

押すのもOK

林道五十沢畑沢線の峠に到着

峠で休憩

下って・・・

今度は林道鶴子銀山線の上りです。

大谷地沼に到着。上りはここまでです。

銀山温泉が見えてきました。

下ってちょっと地図にないマニアックな道を走ると銀山温泉最奥部に到着。

白銀の滝を見渡せるところです。

滝見亭で蕎麦を食べて・・・

銀山温泉の景色を楽しんで徳良湖から大石田駅へ。


今年のアルプスサイクルフレンズ(ACF)みちのくランは山形県です。1日目は山寺駅に集合して紅葉川林道、面白山林道を上って天童高原へ。天童高原から快適に下って国道48号線を横切り東沢公園経由で村山の一軒宿「湯舟沢温泉」に宿泊。翌日は湯舟沢温泉横の最上海道七曲峠を越えて五十沢集落へ。また上ります。林道五十沢畑沢線を越えてまたまた上ります。今度は林道鶴子銀山線です。大谷地沼まで上ればあとは下って銀山温泉へ。大石田駅から輪行して帰途に。
走行距離:100km 標高差:1000m
1日目
JR仙山線山寺駅に16名集合しました。前泊組が数名いました。

山寺駅から山寺の遠景。

自転車を組み立てて出発します。

山寺の見学は2時間くらい掛かりますので通り過ぎます。

紅葉川林道へ

比較的上りやすい林道です。仙山線と並行した林道です。面白山高原駅へ

厳しい上りも少しあります。

面白山高原に到着。12時です。ランチタイムにしましょう。おもてで休憩する人。

待合室で休憩する人。

面白山駅から天童高原までの面白山林道を上って天童高原に到着。天気がよければ月山と鳥海山が見えるのですが今日は雲の中です。それでもいい眺めです。

快適な下りが国道48号線まで続きます。

東根温泉を通り抜け東沢公園で大休止。

水辺は癒されます。今夜のお宿湯舟沢温泉へ。

湯舟沢温泉に到着。

開湯200年の老舗旅館です。

現在の建物は明治時代のものです。

宿のご主人から差し入れがありました。朝日鷹、自前で十四代。飲兵衛の集まりです。

2日目
宿のご主人に見送られ出発。

いきなり最上海道七曲峠越から始まります。

宿のご主人からこの山道を自転車で越える人は初めてですと。だってACFですもの。

だんだん厳しくなったきました。

まだ押して上れます

七曲峠付近は担ごうか

七曲峠手前は30度の上りです。女子2名は元気です。

七曲峠に到着

軟弱男子はヘロヘロです。

下ります。乗れる人は乗りましょう。

担ぐ人もいます。

押す人。

押す人

女子は押してもOK。

やっと乗って下る人が2名。私は当然乗って下りました。

林道湯舟沢五十沢線にでました。

林道を下って行くと五十沢集落。

五十沢集落を見学して・・・

神社前に集合。全員います。

また上りです。五十沢集落から・・・

林道五十沢畑沢線です。距離は短いが急登です。

押すのもOK

林道五十沢畑沢線の峠に到着

峠で休憩

下って・・・

今度は林道鶴子銀山線の上りです。

大谷地沼に到着。上りはここまでです。

銀山温泉が見えてきました。

下ってちょっと地図にないマニアックな道を走ると銀山温泉最奥部に到着。

白銀の滝を見渡せるところです。

滝見亭で蕎麦を食べて・・・

銀山温泉の景色を楽しんで徳良湖から大石田駅へ。


コメント