2024年5月12日 単独
田尻支所ー桜田屋敷ー加護坊山ー黄金山神社ー箟岳ー長根貝塚ー大貫集会所ー切伏沼ー田尻支所
県北の里山を三つ走ろうかと出かけましたが途中で向かい風が強くなり旭山は断念して加護坊山と箟岳の二つにしました。走行距離41km、標高差400mで丁度いいくらいです。
田尻支所に車を駐車して15分ほど走ると加護坊山への入口です。

たんぼに水が入り間もなく田植えです。緩やかな上りです。

桜田屋敷に寄り道。

緩やかな上りの道が続きます。

厳しい道もありました。加護坊山の麓に到着。

加護坊山の山頂まで登るのはやめておきます。

大崎平野の眺め。

下って行きます。いい道が続きます。

黄金山トンネルを通過して里まで下りてきました。黄金山神社の鳥居です。

大きな神社です。参道を進み・・・

拝殿へ。

里から200m上って箟岳の箟峰寺

正面から

杉林の向こうに眺めのいいところがあります。奥の細道の案内がありました。

夫婦杉です。その他太郎杉、次郎杉、三郎杉、四郎杉があり樹齢は900年以上の大きな杉です。

旭山は断念して長根貝塚へ向かいましたが道に迷い地道の農作業道に入ってしまいました。

なんとか長根貝塚に到着しました。

追い風になり快適に走り大貫の集会所でランチにしました。集会所の建物で風を遮りお湯を沸かすことができました。

切伏沼まで来ればまもなくゴールです。


田尻支所ー桜田屋敷ー加護坊山ー黄金山神社ー箟岳ー長根貝塚ー大貫集会所ー切伏沼ー田尻支所
県北の里山を三つ走ろうかと出かけましたが途中で向かい風が強くなり旭山は断念して加護坊山と箟岳の二つにしました。走行距離41km、標高差400mで丁度いいくらいです。
田尻支所に車を駐車して15分ほど走ると加護坊山への入口です。

たんぼに水が入り間もなく田植えです。緩やかな上りです。

桜田屋敷に寄り道。

緩やかな上りの道が続きます。

厳しい道もありました。加護坊山の麓に到着。

加護坊山の山頂まで登るのはやめておきます。

大崎平野の眺め。

下って行きます。いい道が続きます。

黄金山トンネルを通過して里まで下りてきました。黄金山神社の鳥居です。

大きな神社です。参道を進み・・・

拝殿へ。

里から200m上って箟岳の箟峰寺

正面から

杉林の向こうに眺めのいいところがあります。奥の細道の案内がありました。

夫婦杉です。その他太郎杉、次郎杉、三郎杉、四郎杉があり樹齢は900年以上の大きな杉です。

旭山は断念して長根貝塚へ向かいましたが道に迷い地道の農作業道に入ってしまいました。

なんとか長根貝塚に到着しました。

追い風になり快適に走り大貫の集会所でランチにしました。集会所の建物で風を遮りお湯を沸かすことができました。

切伏沼まで来ればまもなくゴールです。


コメント