2023年3月29日   メンバー:5名

親倉見登山口ー槍ヶ先ー親倉見登山口


最上の名峰・槍ヶ先の登山です。3月下旬になると親倉見まで除雪されます。厳冬期に登るときは薬師原から1時間の林道を歩く事になります。今はもう厳冬期に登る体力はありません。ラクチンな登山が出来る3月下旬の今日になりました。



親倉見(しぐらみ)が登山口です。以前は数世帯の人が住んでいましたが今は集落全体で街中に移住しました。春になれば先祖様が開拓した田畑を耕しに戻って来るため家屋が残っています。
P3290003 - コピー


槍ヶ先から火打岳への登山口です。更に先には小又山、新庄神室山があります。
P3290010 - コピー


尾根に上がって行くと雪が切れています。ちょっと危ない道をトラバースして高度を上げて行くと・・
P3290012 - コピー


大尺山が見えてきました。スキーに適した山です。
P3290014 - コピー


槍が先もスキーに適した斜面もありますが細尾根が多いので上級者のみです。
P3290016 - コピー


更に高度を上げて行くと小又山?が見えてきました。
P3290018 - コピー


アイゼンを付けて登ると滑らないので効率よく登れます。
P3290020 - コピー


今日は天気が良く気温も高いので雪が緩んで危なく感じません。写真では緩斜面に見えますが結構急斜面です。凍っているときは緊張するところです。
P3290026 - コピー


槍が先山頂に到着。標高差800mを3時間10分で登りました。80才のメンバーも元気です。
P3290029 - コピー


振り返ると八ッ森。
P3290028 - コピー


遠くに鳥海山。
P3290033 - コピー


昼食を済ませ登頂記念写真。
P3290038 - コピー


下山します。火打岳の頭が少し見えます。
P3290041 - コピー


所々雪が割れているところがあるので慎重に下山します。
P3290047 - コピー


緩斜面になりました。
P3290054 - コピー


上りでトラバースした所が危ないので尾根をヤブ漕ぎしながら下っていきます。
P3290056 - コピー


里に降りてきました。今日は槍が先貸し切りでした。
P3290057 - コピー



槍ヶ先2023