2023年2月28日 メンバー:5名
細野集落駐車地点ー尾根取付ー萩野分岐ー白鷹山山頂ー細野集落駐車地点
当初3月1日に実施する予定でしたが悪天候のため1日早めて今日2月28日に実施しました。山形方面へ車を走らせると快晴の中迫力ある蔵王の山並みが迫ってきます。笹谷峠を越えて白鷹トンネルを抜けると登山口の細野集落です。気温は-4度で雪は硬く締まっておりわかんなしでも潜りません。
駐車場の除雪を覚悟していましたが除雪することなく駐車できました。雪は硬く沈みません。

振り返ると飯豊の山並み

2時間30分で山頂に到着。

福満大虚空象の雪はすかり消えていました。

山頂から月山、村山葉山の山並み。鳥海山も少しだけ顔をだしています。

林の中からの眺めもいいです。

小屋で休みましょう。

ゆっくり40分休憩しました。

記念写真を撮って下山します。

朝日連峰の山並みが見えるところで腰を下ろして休憩。朝日連峰の写真はピンボケでした。

林道に下りてきました。飯豊連峰を眺めながらの下山です。

細野集落が見えてきました。もう少し。


細野集落駐車地点ー尾根取付ー萩野分岐ー白鷹山山頂ー細野集落駐車地点
当初3月1日に実施する予定でしたが悪天候のため1日早めて今日2月28日に実施しました。山形方面へ車を走らせると快晴の中迫力ある蔵王の山並みが迫ってきます。笹谷峠を越えて白鷹トンネルを抜けると登山口の細野集落です。気温は-4度で雪は硬く締まっておりわかんなしでも潜りません。
駐車場の除雪を覚悟していましたが除雪することなく駐車できました。雪は硬く沈みません。

振り返ると飯豊の山並み

2時間30分で山頂に到着。

福満大虚空象の雪はすかり消えていました。

山頂から月山、村山葉山の山並み。鳥海山も少しだけ顔をだしています。

林の中からの眺めもいいです。

小屋で休みましょう。

ゆっくり40分休憩しました。

記念写真を撮って下山します。

朝日連峰の山並みが見えるところで腰を下ろして休憩。朝日連峰の写真はピンボケでした。

林道に下りてきました。飯豊連峰を眺めながらの下山です。

細野集落が見えてきました。もう少し。


コメント