2022年8月29日 単独
手の子駅ー国道113号脇道ー新宇津トンネルー才ノ頭峠ー白子沢集落ー桜峠手前通行止めー手の子駅
走行距離:30km 標高差:300m
2年前に九才峠越えに出かけて時、中津川大橋に亀裂が入り通行止めになり断念したことがあった。今回は中津川大橋の通行可を確認して逆回りの桜峠を越えておぐに湖から入る計画をした。
自宅から120km下道を2時間30分走り手の子駅に到着。JR米坂線は1ヶ月前の大雨で線路が流され現在不通です。

1ヶ月の不通でで線路は草ぼうぼうです。

国道113号の脇にいい道があります。

国道113号に出て新宇津トンネルを抜けます。トンネルの上にイザベラバードさんが歩いた宇津峠への旧道があります。たぶん藪になっていると思います。

県道15号に入りました。車から解放され静かな道です。才ノ頭峠。

才の頭峠を下ったところにあるお地蔵さん。

白子沢集落の村社白子神社

桜峠手前で通行止めになっています。このまま引き返しできません。突破。

工事をしているお兄ちゃんにこの先どうなっているか尋ねたところ崖崩れで通行できないよと。どんな具合か更に進んで行くと激しく崖が崩れこりゃ無理だ。引き返します。

突破しようと進んで靴は泥だらけになってしまいました。

手の子駅ー国道113号脇道ー新宇津トンネルー才ノ頭峠ー白子沢集落ー桜峠手前通行止めー手の子駅
走行距離:30km 標高差:300m
2年前に九才峠越えに出かけて時、中津川大橋に亀裂が入り通行止めになり断念したことがあった。今回は中津川大橋の通行可を確認して逆回りの桜峠を越えておぐに湖から入る計画をした。
自宅から120km下道を2時間30分走り手の子駅に到着。JR米坂線は1ヶ月前の大雨で線路が流され現在不通です。

1ヶ月の不通でで線路は草ぼうぼうです。

国道113号の脇にいい道があります。

国道113号に出て新宇津トンネルを抜けます。トンネルの上にイザベラバードさんが歩いた宇津峠への旧道があります。たぶん藪になっていると思います。

県道15号に入りました。車から解放され静かな道です。才ノ頭峠。

才の頭峠を下ったところにあるお地蔵さん。

白子沢集落の村社白子神社

桜峠手前で通行止めになっています。このまま引き返しできません。突破。

工事をしているお兄ちゃんにこの先どうなっているか尋ねたところ崖崩れで通行できないよと。どんな具合か更に進んで行くと激しく崖が崩れこりゃ無理だ。引き返します。

突破しようと進んで靴は泥だらけになってしまいました。

コメント
コメント一覧 (2)
まだ大雨の爪痕が残ったままのようですね。
1ヶ月の普通の間に米坂線のレールが見えないほどの雑草。道路共々早い復旧が待たれますね。
大きな台風が近づいているようですが、被害が拡大しなければ良いのですが…。
こちら関東も数年前の台風の影響で未だ通れる山道が多いですよ。
7丁目のアルプス
が
しました
生活道路の普及は早いのですがローカルの支線道路は1年間くらい手つかずのところが多いです。細い道を探しながら走っていると通行止めにに出会うことは結構あります。80%くらいは通過できますが今回は沢が深かったので諦めました。
7丁目のアルプス
が
しました