2022年8月17日 単独
道の駅平泉ー義経妻の墓・金鶏山ー毛越寺・中尊寺ー七日市場跡・接待館遺跡ー月山神社ー山毛欅峠ー矢ノ森集落ー馬洗渕集落ー烏兎ヶ森小塚集落ー道の駅平泉
今日一日天気が良さそうです。岩手県に遠征します。自宅から下道で85km、2時間30分かかりました。道の駅平泉から奥州藤原文化遺産を巡り激坂の峠を越えて限界集落を訪れる計画です。
道の駅平泉には車中泊の車がいっぱい停まっていました。

遺跡巡りです。まず最初に訪れたのは義経の妻子のお墓です。金鶏山の麓にあります。

毛越寺

中尊寺の金堂。まだ朝が早いので開門していません。

中尊寺から西へ進むと立派な御屋敷が数件あります。個人の邸宅か中尊寺関係なのか解りません。

衣川の遺跡を2ヶ所ほど。七日市場跡です。看板があるだけです。

接待館跡。

北上川を渡ります。

少し高度を上げると月山神社がありました。

月山神社から激坂です。13.5%は厳しいです。それでも26×24で降りずにのぼりました。

300m上って山毛欅峠に到着。

山毛欅峠からの快適な下り。人も車もありません。

紙生里という地名の里です。和紙発生の地と案内されています。

更に下って矢ノ森集落。

馬洗渕集落。家屋は数件ありますが何人の人が住んでいるのかな。

バス停はあります。

バスの時刻表をみると火曜日と木曜日に上り下り一便だけです。通勤通学はできないですね。

更に南下して烏兎ヶ森の里にある小塚集落。

烏兎ヶ森の麓にも数件民家があります。

少し近づいてもう一枚。

振り返って小塚集落の全景。

小さな坂道を上ると日陰がありました。道端に座り込みランチにします。あとはほとんど下りです。


道の駅平泉ー義経妻の墓・金鶏山ー毛越寺・中尊寺ー七日市場跡・接待館遺跡ー月山神社ー山毛欅峠ー矢ノ森集落ー馬洗渕集落ー烏兎ヶ森小塚集落ー道の駅平泉
今日一日天気が良さそうです。岩手県に遠征します。自宅から下道で85km、2時間30分かかりました。道の駅平泉から奥州藤原文化遺産を巡り激坂の峠を越えて限界集落を訪れる計画です。
道の駅平泉には車中泊の車がいっぱい停まっていました。

遺跡巡りです。まず最初に訪れたのは義経の妻子のお墓です。金鶏山の麓にあります。

毛越寺

中尊寺の金堂。まだ朝が早いので開門していません。

中尊寺から西へ進むと立派な御屋敷が数件あります。個人の邸宅か中尊寺関係なのか解りません。

衣川の遺跡を2ヶ所ほど。七日市場跡です。看板があるだけです。

接待館跡。

北上川を渡ります。

少し高度を上げると月山神社がありました。

月山神社から激坂です。13.5%は厳しいです。それでも26×24で降りずにのぼりました。

300m上って山毛欅峠に到着。

山毛欅峠からの快適な下り。人も車もありません。

紙生里という地名の里です。和紙発生の地と案内されています。

更に下って矢ノ森集落。

馬洗渕集落。家屋は数件ありますが何人の人が住んでいるのかな。

バス停はあります。

バスの時刻表をみると火曜日と木曜日に上り下り一便だけです。通勤通学はできないですね。

更に南下して烏兎ヶ森の里にある小塚集落。

烏兎ヶ森の麓にも数件民家があります。

少し近づいてもう一枚。

振り返って小塚集落の全景。

小さな坂道を上ると日陰がありました。道端に座り込みランチにします。あとはほとんど下りです。


コメント