2022年1月30日 メンバー:9名
細野集落Pー旧道小滝越えー尾根取り付きー萩野コース出会いー白鷹山山頂ー細野集落P
今回で5回目くらいの冬の白鷹山登山です。標高差530mなので気が楽です。今日は思ったより雪の量が少なく里で80cmくらいです。尾根に取り付きましたが藪がまだ完全に埋まっていないので歩きずらいです。
細野集落Pから白鷹山方向。電波塔は見えますが白鷹山は尾根の向こう側のようです。小滝越えの旧道を歩いて行きます。

林道から尾根に取り付きました。藪っぽいところを過ぎ歩きやすくなりました。

杉林の中を前進。

9人いるのでラッセルを交代しながら高度を上げて行きます。

尾根を辿って行けば山頂に着くのでルートとりは優しいです。

2時間40分で白鷹山山頂に到着。お堂には日本五大虚空蔵のひとつとされる福満大虚空蔵尊が祀られています。

正面に回ってお参り。

小屋で休憩します。

下山開始。雪山の下山は夏山よりラクチンです。

林道に下りてきました。

細野集落が見えてきました。13時前です。


細野集落Pー旧道小滝越えー尾根取り付きー萩野コース出会いー白鷹山山頂ー細野集落P
今回で5回目くらいの冬の白鷹山登山です。標高差530mなので気が楽です。今日は思ったより雪の量が少なく里で80cmくらいです。尾根に取り付きましたが藪がまだ完全に埋まっていないので歩きずらいです。
細野集落Pから白鷹山方向。電波塔は見えますが白鷹山は尾根の向こう側のようです。小滝越えの旧道を歩いて行きます。

林道から尾根に取り付きました。藪っぽいところを過ぎ歩きやすくなりました。

杉林の中を前進。

9人いるのでラッセルを交代しながら高度を上げて行きます。

尾根を辿って行けば山頂に着くのでルートとりは優しいです。

2時間40分で白鷹山山頂に到着。お堂には日本五大虚空蔵のひとつとされる福満大虚空蔵尊が祀られています。

正面に回ってお参り。

小屋で休憩します。

下山開始。雪山の下山は夏山よりラクチンです。

林道に下りてきました。

細野集落が見えてきました。13時前です。


コメント