2020年7月19日 単独
荒砥駅ー三十三観音ー瑞龍院ー長井ダムー熊野神社ー赤湯駅ー(輪行)-荒砥駅
荒砥駅から長井ダムを経由して赤湯駅まで走り帰りは長井フラワー線に乗ります。全線乗っても1時間くらいです。自転車で走ると5時間でした。
自宅から荒砥駅まで約100kmです。高速は使わず下道で2時間15分。

荒砥駅から最上川を渡り黒鴨方向の山の裾野を走ります。車はほとんど通りません。三十三観音の標識があったのでちょっと散策。

雲が掛かった白鷹山。今年の冬は登らなかったなあ。

少し進むと瑞龍院です。

風情のあるお寺です。

人がいないので静かです。京都のお寺よりこちらの方がいいですね。

長井葉山の白兎登山口です。もう10年は登ってません。

長井ダムへは地図にないマニアックな道を見つけました。地道の藪道ですが左岸側に出ました。長井ダムへ上って行きます。トンネルを二つ抜けると・・・

長井ダム・百秋湖です。

標識があるところで1枚撮って・・

展望台から左岸から右岸へ渡る竜神大橋です。

長井の町を抜けて長井フラワー線沿いの道を走ります。鉄橋を走る列車の写真を撮るため20分ほど待機しました。

熊野神社に立ち寄り・・・

赤湯駅に到着。

列車は空いています。荒砥駅まで1時間ほどの乗車です。


荒砥駅ー三十三観音ー瑞龍院ー長井ダムー熊野神社ー赤湯駅ー(輪行)-荒砥駅
荒砥駅から長井ダムを経由して赤湯駅まで走り帰りは長井フラワー線に乗ります。全線乗っても1時間くらいです。自転車で走ると5時間でした。
自宅から荒砥駅まで約100kmです。高速は使わず下道で2時間15分。

荒砥駅から最上川を渡り黒鴨方向の山の裾野を走ります。車はほとんど通りません。三十三観音の標識があったのでちょっと散策。

雲が掛かった白鷹山。今年の冬は登らなかったなあ。

少し進むと瑞龍院です。

風情のあるお寺です。

人がいないので静かです。京都のお寺よりこちらの方がいいですね。

長井葉山の白兎登山口です。もう10年は登ってません。

長井ダムへは地図にないマニアックな道を見つけました。地道の藪道ですが左岸側に出ました。長井ダムへ上って行きます。トンネルを二つ抜けると・・・

長井ダム・百秋湖です。

標識があるところで1枚撮って・・

展望台から左岸から右岸へ渡る竜神大橋です。

長井の町を抜けて長井フラワー線沿いの道を走ります。鉄橋を走る列車の写真を撮るため20分ほど待機しました。

熊野神社に立ち寄り・・・

赤湯駅に到着。

列車は空いています。荒砥駅まで1時間ほどの乗車です。


コメント
コメント一覧 (2)
長井ダムには昔、渓流釣りキャンプで何年か行きましたよ...良い成果の記憶はないですが...
フラワー長井線がいつまで存続するか解らないので全線通しで乗ってみようと思い計画しました。面白い駅名がありますね。