12月29日 単独
縄文村P-室浜ー素掘り隧道ー水曜郵便局跡ー鮫ヶ浦ー嵯峨見台ー唐舟番所跡-大浜ー
月浜ー稲ヶ崎公園ー里浜貝塚ー縄文村P
今年の走り納めは奥松島の奥へ走り半分、探検半分に出かけました。走行距離は僅か20kmほどですが素掘りの隧道、山道の担ぎなど変化に富んでおり走り納めにふさわしいランになりました。
縄文村Pから奥松島の海岸線から・・・

室浜へ。この付近の住宅は流され・・・

高台に復興住宅が建設されています。

鮫ヶ浦へ向かいます。素掘りの隧道が見えてきました。

50mほどで向こうに明かりが見えますが不気味な隧道です。

隧道を抜けると昨年まで開業されていた水曜郵便局の跡地です。右端の小さな建物が水曜郵便局跡のようです。

鮫ヶ浦。漁港跡のような感じです。

小舟が浮かんでいます。ウニ、ナマコなどを獲っているようです。

引き返します。

隧道を抜け・・・ホッ。

嵯峨見台への上りです。階段なので担ぎます。

潜ヶ浦聖観音菩薩の釣り鐘からさらに階段を担ぎ上げ・・・

嵯峨見台に到着。

牡鹿半島方面。

一旦浜に降りて再び担ぎ上げて大浜唐船番所跡に上ってきました。いい眺めです。

浜に降りて行きます。

大浜です。釣り人がいました。

月浜にも家族連れの釣り人。

次は稲ヶ崎公園です。ここも階段です。

東屋が見えてきました。

稲ヶ崎公園。

奥松島の景色

月浜の民宿街。数件建て直されています。

快適な遊歩道です。

地道の林道から・・・

遊歩道を上り・・・

里浜貝塚が見渡せる高台。

里浜海岸へ下って今日のラン&探検はおしまいです。


縄文村P-室浜ー素掘り隧道ー水曜郵便局跡ー鮫ヶ浦ー嵯峨見台ー唐舟番所跡-大浜ー
月浜ー稲ヶ崎公園ー里浜貝塚ー縄文村P
今年の走り納めは奥松島の奥へ走り半分、探検半分に出かけました。走行距離は僅か20kmほどですが素掘りの隧道、山道の担ぎなど変化に富んでおり走り納めにふさわしいランになりました。
縄文村Pから奥松島の海岸線から・・・

室浜へ。この付近の住宅は流され・・・

高台に復興住宅が建設されています。

鮫ヶ浦へ向かいます。素掘りの隧道が見えてきました。

50mほどで向こうに明かりが見えますが不気味な隧道です。

隧道を抜けると昨年まで開業されていた水曜郵便局の跡地です。右端の小さな建物が水曜郵便局跡のようです。

鮫ヶ浦。漁港跡のような感じです。

小舟が浮かんでいます。ウニ、ナマコなどを獲っているようです。

引き返します。

隧道を抜け・・・ホッ。

嵯峨見台への上りです。階段なので担ぎます。

潜ヶ浦聖観音菩薩の釣り鐘からさらに階段を担ぎ上げ・・・

嵯峨見台に到着。

牡鹿半島方面。

一旦浜に降りて再び担ぎ上げて大浜唐船番所跡に上ってきました。いい眺めです。

浜に降りて行きます。

大浜です。釣り人がいました。

月浜にも家族連れの釣り人。

次は稲ヶ崎公園です。ここも階段です。

東屋が見えてきました。

稲ヶ崎公園。

奥松島の景色

月浜の民宿街。数件建て直されています。

快適な遊歩道です。

地道の林道から・・・

遊歩道を上り・・・

里浜貝塚が見渡せる高台。

里浜海岸へ下って今日のラン&探検はおしまいです。


コメント