12月25日 単独
蔵王町役場ー蔵の町村田町ー蔵王の名水「水神の泉」-蔵王町役場
走行距離:25km 標高差:少し
大昔のガソリンストーブ「SVEA123」を持って蔵の町村田町から蔵王町の名水「水神の泉」でランチのポタリングに出かけました。
最近は出番が無くなったSVEA123です。昔は登山、自転車のお供には欠かせませんでしたが重たくて予熱が必要なので出番が無くなってしまいました。

蔵王町の役場に駐車して村田町へ。

村田町の蔵の街並み通りです。

村田商人記念館

商人記念館の表玄関から庭

酒蔵「乾坤一」 300年の歴史がある酒蔵です。

白鳥神社

蔵王町に戻って来ました。右に曲がれば鎌倉温泉ですが真っすぐ進みます。

蔵王の名水「水神の泉」

ここでランチタイムです。30分ほどの間に5人が大きなポリタンクを持って水汲みにやってきました。無味無臭のいい水です。お茶が美味い。お茶の味が際立つ。

蔵王町役場ー蔵の町村田町ー蔵王の名水「水神の泉」-蔵王町役場
走行距離:25km 標高差:少し
大昔のガソリンストーブ「SVEA123」を持って蔵の町村田町から蔵王町の名水「水神の泉」でランチのポタリングに出かけました。
最近は出番が無くなったSVEA123です。昔は登山、自転車のお供には欠かせませんでしたが重たくて予熱が必要なので出番が無くなってしまいました。

蔵王町の役場に駐車して村田町へ。

村田町の蔵の街並み通りです。

村田商人記念館

商人記念館の表玄関から庭

酒蔵「乾坤一」 300年の歴史がある酒蔵です。

白鳥神社

蔵王町に戻って来ました。右に曲がれば鎌倉温泉ですが真っすぐ進みます。

蔵王の名水「水神の泉」

ここでランチタイムです。30分ほどの間に5人が大きなポリタンクを持って水汲みにやってきました。無味無臭のいい水です。お茶が美味い。お茶の味が際立つ。

コメント
コメント一覧 (2)
私もガソリンストーブではコールマン ピーク1バーナーを持っていますが大きくて重いので自転車では一度も使っていません。
7丁目のアルプス
が
しました
平地にある湧き水ですが無味無臭の美味しい水です。四方峠から下って谷山温泉に抜ける時によく立ち寄る水場です。だるま杉周辺の風景は好きなところです。ピーク1は余熱なしでポンピングだけで便利でしたけど重いですね。
7丁目のアルプス
が
しました