今年もお越し頂きありがとうございます。今年は里山を始めました。今年の山、自転車等で出かけた日数は114日でした。 冬山 :31日里山・夏山等:38日自転車 :45日 走行距離:2110km 標高差:21350m 冬山毎年恒例の翁 ...
2014年12月
SCC納会ラン、すってんころり
12月23日 メンバー:6名 柴田町ー白石蔵王駅ー斗蔵山ー・・・・ 斗蔵山付近 SCCの納会ランです。この時期は福島県の海岸が良いのですがまだまだ放射能の数値は高くて近寄れません。宮城県の比較的温暖な柴田町から角田市へのランになりました。 ...
後烏帽子岳
12月14日 澄川ー後烏帽子岳 メンバー:9名 澄川徒渉 宮城県にも寒波が押し寄せ雪がどっさり降りました。澄川スキー場は130cmの積雪です。降ったばかりの雪はまだ下草を押さえつけていないのでふかふかのズボズボです。今日はスキーは使わないで ...
第2次サイクリングブーム
第1次サイクリングブームは短期間に終わってしまい昭和39年の東京オリンピックが引き金になり第2次サイクリングブームが始まった。 指導員講習会風景(昭和40年)JCAが設立され各地でサイクリング普及のため指導員を育成した。1日目は講習会を受講し、その ...
2014年ACF忘年会・上野村すり鉢荘
12月6日 上野村名栗ー天丸トンネルー雁掛トンネルー八丁トンネルー 志賀坂トンネル(単独) 上野村すり鉢荘 泊 12月7日 上野村すり鉢荘ー仙台 メンバー:18名(宿に集まった人数) 天丸トンネル 恒例の群馬県上野 ...
奥武蔵の峠
12月4日 仙台ー飯能 泊 12月5日 東飯能ー(輪行)-吾野駅ー顔振峠ー刈場坂峠ー正丸峠 刈場坂峠 12月6、7日は恒例の上野村すり鉢荘でのACF集中忘年会です。その前にもう一つ走っておこうと奥武蔵グリーンラインから正丸峠を計画しました。実に ...