フロントギア、ボスフリーを長く使っていたのでガタが出てきた。もう寿命かな。取り換えよう。
マキシカに着けているボスフリーレジナエキストラを外そうとしたら固着しており外れない。爪をなめてしまった。マキシカだけでも使いたい。こうなったらボスフリーを分解するしかない。トップギア、セカンドギアを外し、蓋を取り(逆ねじ)本体を万力で挟んでスポークが切れないように慎重に外した。

マキシカは健在。ねじ山もつぶれていない。

ボスフリーは何にしようか。IRDがいいがスタックハイトが29.2mmなので120mmエンドだとシートステイに当たってしまいそうだ。サンツアーのウィナーがいいのだが高すぎる。でもいいや。ポチ。歯数は13,15,18,21,24。

チェーンも交換しよう。エベレストの穴あきを使っていたのだが同じものは高すぎる。イズミの1/2×3/32で充分だ。

フロントギアも前のものと同仕様のTAの44×26に新しく交換した。昨日55km走ったところ快調だった。

マキシカに着けているボスフリーレジナエキストラを外そうとしたら固着しており外れない。爪をなめてしまった。マキシカだけでも使いたい。こうなったらボスフリーを分解するしかない。トップギア、セカンドギアを外し、蓋を取り(逆ねじ)本体を万力で挟んでスポークが切れないように慎重に外した。

マキシカは健在。ねじ山もつぶれていない。

ボスフリーは何にしようか。IRDがいいがスタックハイトが29.2mmなので120mmエンドだとシートステイに当たってしまいそうだ。サンツアーのウィナーがいいのだが高すぎる。でもいいや。ポチ。歯数は13,15,18,21,24。

チェーンも交換しよう。エベレストの穴あきを使っていたのだが同じものは高すぎる。イズミの1/2×3/32で充分だ。

フロントギアも前のものと同仕様のTAの44×26に新しく交換した。昨日55km走ったところ快調だった。

コメント
コメント一覧 (4)
私も同じように苦労した覚えがあります。↓
https://kanna24b.blog.fc2.com/blog-entry-441.html
その時は、サンツアーウイナーのフリー抜きに合わせて溝を切りなおしてふりーを抜きました...。
7丁目のアルプス
が
しました
ブログ拝見しました。
溝の切りなおしは気付かなかったですね。早速レジナとサンツアーのフリー抜きを比べてみました。明らかにサンツアーの方が肉厚でガッチリしています。手持ちのエベレストのフリーにサンツアーのフリー抜きを合わせてみると爪の長さが小さくてフリーの爪を1mmほど削ればはいりそうでした。
7丁目のアルプス
が
しました
エンド幅120mmですか。しかもジュビリー。
サンツアーのボスフリーは高額で取引されてるみたいですね。
私自転車は126mm幅で全てシマノHGを使ってます。
変速性能は別次元です。
7丁目のアルプス
が
しました
HGは見た目だけでも変速性能がいいように見えます。ジュビリーの変速性能は最悪ですが競技をしているわけではないので趣味の自転車としてはなかなか風情のあるRDと思っています。
7丁目のアルプス
が
しました