ACFみちのくラン2日目です。昨日の陸奥上街道に続き今日も芭蕉さまが歩かれた出羽仙台街道中山越から山刀伐峠を越えて尾花沢から大石田駅へ。担いで、押して、走ります。
ACF(アルプスサイクルフレンズ)は担ぎ、押しは得意です。走りも少し得意です。
2日目
出羽仙台街道中山越
川渡温泉「藤島旅館」前で参加者10名そろって写真を撮って出発します。
鳴子温泉を通り抜け・・・
奥の細道 出羽仙台街道中山越の出発地点「尿前の関」です。
山道に入ります。
担ぎます。
今度は急な石段を担ぎます。疲れてきました。バランスを崩すと危ないです。
登ってきました。ホッ。
小深沢を渡って・・・
押して・・・
走ります。
御褒美のいい道が待っています。
ぐいっと下って大深沢を渡ります。水遊びも楽しい。
下って分だけ上りがあります。
女性陣も強いです。
トモジ~君このくらいなら乗れるでしょう。25度くらいかな。
身体が水不足です。一旦車道に出て中山平温泉駅前の自動販売機で水分補給。
再び旧街道に入ります。いい道が続きます。担ぎ、押しは少しだけ。
甘酒地蔵尊で一休み。
旧街道を出ました。封人の家前に来ましたが中に入って見学する時間がもうありません。先を急ぎます。
山刀伐峠の上り口にやってきました。新幹線の時間が迫ってきております。峠はパスしてトンネルに行くかとの話もでましたが頑張って山刀伐峠へ行こう。
山刀伐峠に到着。標高差125mを13分で上りました。
全員揃って少しだけ休憩。
峠から尾花沢側に下りてきました。ここから大石田まで飛ばします。
大石田駅に到着。新幹線の時間まで少し余裕があります。ゆっくり自転車をばらして袋に詰め込み車中の人になりました。
コメント
コメント一覧 (2)
絶妙なコース取り.ありがとうございました。
好天恵まれ,新緑の[みちのくRun]楽しかったです。
7丁目のアルプス
が
しました
皆さんの頑張りに予定通りのコースを完走できました。
あと30分、時間に余裕があればゆっくりできたのですがなんとか電車の時間に間に合いました。朝の30分は大切ですね。
7丁目のアルプス
が
しました