12月20日 単独
丸森町役場ー福田峠ー旗巻峠ー旗巻古戦場跡ー丸森町役場
旗巻峠
平日の国道4号線は渋滞で動きません。8時前に自宅を出発し4号線を南下し丸森町へ向かいましたが通勤の車がいっぱいです。平日に遊びに行くのが少し気がひけます。
60kmの道のりを3時間掛ってしまいました。
丸森町に到着したのは10時を過ぎておりポカポカ陽気です。
ポカポカ陽気の中ポ~として走っていたので途中少し道を間違えましたが無事福田峠に到着。
里へ降りてきました。旗巻峠へ向かいます。
旗巻峠の福島側は通行止めです。工事中の現場代理人さんが車から降りてきてこの先道路を掘り返しているので通行は無理だよと。お願いして通行させてもらい道路が1mほど陥没しているところは危ないからと現場代理人さんが自転車を担いでくれました。御礼を言って通過して行きました。
旗巻古戦場跡です。右側へ進めば旧道の旗巻峠です。
旧道の旗巻峠です。公園になっています。
北へ進むと地味になっていました。初めて走る道です。里まで結構長い地道を楽しむことが出来ました。
今日走ったところの放射線量は0.1μsv/hくらいです。もっと南の阿武隈を走りたいのですがまだまだ無理ですね。あと100年くらいかかりそう。
コメント
コメント一覧 (2)
それにしても、空久保から地道の峠道があったとは気づきませんでした。いつもながら良いコースを見つけますね。
7丁目のアルプス
が
しました
地図を見てみると旗巻峠から空久保へは実線の道があり生活道路ではないので荒れていて藪になっていると思っていました。引き返すつもりで進んでいくと里が見えてきて儲けた気分です。
7丁目のアルプス
が
しました