9月12日 単独
昨日まで大雨でしたが今日は朝から晴れです。しばらく乗ってなかったTOEIロードで自宅から近くの七北田ダム、大倉ダムを周回してきました。通行止めが数か所あり迂回すると結構な距離になりました。
ロードでも泉ヶ岳への農作業道は定番コースです。
七北田ダムの裏道は崖崩れで通行止めです。このくらいは乗り越えていかなくては前に進めません。
表道に出ましたが此処も崖崩れで通行止めです。ここも行くしかないですね。迂回道がないので。
通過は出来ましたが泥んこです。自転車用の靴はここ数年Loweのサッポロです。
七北田ダムの湖畔で靴と靴下を洗って乾かします。30分待ちましたが乾きませんね。履いてるうちに乾くでしょう。大倉ダムへ向かいます。
順調に大倉ダムに到着しました。満水です。
全開で放流していました。
大倉ダムから赤坂への道は通行止めになっており迂回して自宅へ。
走行距離:55km 標高差:500m
コメント
コメント一覧 (8)
7丁目のアルプス
が
しました
そういえば自転車だけがロードで靴、服装、そして気分もランドナーで走っている時と同じですね。
7丁目のアルプス
が
しました
トーエーロードレーサー、カッコい~ぃです。
7丁目のアルプス
が
しました
ひどい雨でしたね。今日は地元でバレーラインヒルクライムという大会があったのですが、そんなことには興味の無い仲間を誘って近くの峠を走ってきました。やはり同じように通行止めの看板が、でも私の方は靴の汚れも無いほどの崩れ方でした。今回の被害の後遺症はしばらく続きそうですね。
7丁目のアルプス
が
しました
普通の道も結構荒れていましたね。トーエイロードを作った当初は当時のウエアーを着て颯爽と走っていたんですが今はたんに重いギアの自転車になってしまいました。
7丁目のアルプス
が
しました
仙台でもツールド東北があり60km~200kmのコースに3500人がエントリーしているとか。参加費の高いこと。自宅付近は平穏ですが少し山手に行くと荒れているところが多いようです。
7丁目のアルプス
が
しました
7丁目のアルプス
が
しました
タラさんの考え方が正しいと思います。自転車の会に
「山岳サイクリング研究会」というのがありますが自転車は担ぐものと思っている人が多くいますね。
7丁目のアルプス
が
しました