2月5日  潟沼ー胡桃ヶ岳  メンバー:5名
 
    
 
胡桃ヶ岳山頂
920c4703.jpg

 
 
今日は大荒れです。集合場所で中止するか行くか協議しました。行くだけ行ってみようという事になりました。鳴子あたりに来ると吹雪で車のワイパーが凍り前が見えません。それでも何とか潟沼の手前の駐車地点までたどり着くことができました。ここでも車の中でどうする。行くの。行くだけ行ってみましょう。
 
 
 
潟沼への道路は一般車両通行止めになっています。1kmほど手前から歩く事になりました。ゲートをよけて行けない事は無いのですが雪が降り積もり車が身動き出来ない状態になりそうです。

 
鳴子温泉の湯元が潟沼にあり点検車が通行するので除雪はされています。

 
潟沼に到着。湖面は凍っていますがよく見えません。温泉の硫黄の臭いがします。

 
胡桃ヶ岳は夏道があります。登山口です。

 
しかし、もう夏道は解りません。高いところへ登って行くと頂上に到着するでしょう。

 
頂上に到着。尾ヶ岳に行く予定でしたがこの天候では難行苦行が待っています。

 
帰ろう。

 
下りは早いです。もう登山口に到着しました。

 
 
 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
鳴子サンハイツーYM子の生家
 
 
 
YM子の生家です。
71c7e157.jpg

 
 
潟沼から駐車地点に戻るとYM子から私の別荘に行こうかと言う提案がありました。YM子は鳴子生まれです。しかもほとんど限界集落と聞いています。じゃ、まだ早いから行ってみようか。
 
 
 
誘導され除雪最終地点の鳴子サンハイツ前から歩く事になりました。別荘まで車で横付け出来ると思ったのですが・・・。

 
除雪最終地点です。ここから何処へ行くの。

 
わかんを履いた方が歩き易いよと言われました。えっ。

 
YM子に誘導され杉林の中へ。

 
そして雪が積もった畑らしいところを進みます。

 
そして更に奥へ、奥へ。いったい何処につれて行くの。

 
YM子の別荘です。昔、この横に生家があったのですが今は無くなり物置だった所を手直しして別荘と呼んでいるようです。何がバンザイだ。

 
殺風景な部屋です。粗末な食事です。でも話題はゆたかです。2時間もおしゃべりタイムです。

 
殺風景な部屋から眺める風景は絶景です。

 
夜が更けない間に帰ろうか。

 
いい別荘に案内して頂きました。