5月27日はSCC(仙台サイクリングクラブ)春の櫃取ランです。昨年の秋にプライベートで行い好評で春にも行きたいというリクエストに応えて実施しました。参加者は7名です。
このコースは交通の便が悪いのが難点ですが道は東北屈指のサイクリングコースです。仙台を5時に集合して盛岡経由山田線の松草駅まで車をとばします。松草駅に車をデポして8時に櫃取へ向かいます。
1日に数本しか停まらない山田線の松草駅です。帰りは茂市駅から松草駅まで輪行で帰ってくるので車をデポします。
松草峠まで10km、標高差450mを登れば長い長い下りが待っています。よいしょ、よいしょ。
松草峠です。5%~8%程度の登り易い峠です。
櫃取です。西に300m登れば御大堂峠です。盛岡までダートの米内川櫃取林道があります。今日は北へ進み釜津田へ向かいます。
櫃取は昔は数件の民家がありましたが今は1件しかありません。その1件が喫茶「朱利」をやっています。
喫茶店といってもご覧の通りですが意外と人気がある店です。美人だった姉妹がコーヒーを出してくれます。
櫃取から釜津田までは大川沿いに緩い下りが続きます。
この辺りは今が新緑です。
釜津田に到着しました。少し早いお昼ご飯を岡山神社で頂きました。お店はありますが営業しているか期待はできないためコンビニ弁当です。
釜津田集落の辺りはセンターラインのある道路です。車はほとんど来ませんが。
少し進むとまた細い道に変わります。リカンベントは今日も快調です。
岩手大川に到着しました。これから国道340号線を雄鹿戸トンネルを抜けて茂市駅まで走ります。
標高差300mを登れば本日の登りは終了です。
コメント
コメント一覧 (9)
加藤がバラエティ番組でゲームに挑戦した際にエキサイトした加藤の胸元から見えて大騒ぎとなったそうです
僕も先日 龍泉洞に行ってきて帰り道 早坂峠まわってきました(自動車ですが)
岩手は山がどこまでも連なっているイメージで車が少なくてサイクリングしたらいいだろうなあと感じました。やはりこの記事のとおり いいコースなんだけど交通の便がなかなか辛いという感じですね。でも 行ってみたいですね おおらかな 昔、学生の頃のサイクリングという感じがとても心惹かれます。
早坂峠から岩洞湖もいいところですね。国道なのでチョット交通量はありますが。龍泉洞から北へ安家~奥岩泉林道もお気に入りのコースです。奥岩泉トンネルの不気味さも面白いですね。
雄鹿戸トンネル…独りでは通りたくないですね。。。怖。。。
このコースは登りが短く下りが長いラクチンコースで気持ちが良かったです。雄鹿戸トンネルはトンネルの手前でみんなが揃ってから一緒に走りました。壁から手がにょきと出てくるよとか言いながら。
イイ道をご存知ですねぇ~今度走ってみたいなぁ~!!
↑コメント見ると、私の知り合いばかり・・・楽しいところには集まりますねぇ~
岩手は走り応えのあるコースが沢山ありますよね。
キャンピング装備での三陸海岸沿いのアップダウンには参りましたが・・・。
私のお気に入りは早池峰山、今でも未舗装の道が残っているのかなあ。
岩手は自転車にとっていい道(細い道)がたくさんありますね。今年はどれだけ走れるか、問題は資金ですね。
早池峰山麓はここ数年毎年行っています。未舗装は小田越を少し下ったところから荒川高原の手前10kmと大出牧場のところです。タイマグラの民宿フィールドノートに泊まった事がありますがマニアックな民宿ですね。