昨日は大雨でしたが、今日は山形が晴れそうなのでSCC(仙台サイクリングクラブ)のメンバー3人で山形県の赤倉温泉周辺をポタしようと出かけました。しかし走ってみるともう少し、もう少しと距離も標高差も延びてしまいポタのつもりが結構なランになりました。
 
 
陸羽東線の赤倉温泉駅から出発です。それではポタしましょうか。ポタポタ。

 
少し走ると小国川沿いの赤倉温泉です。なかなか風情のある温泉です。

 
そしたまた少し走ると一刎集落に芭蕉茶屋があります。農家のおじさん、おばさんが畑でとれた野菜を販売しています。しかし、今、走ったばかりなのでここで買ってしまうと持って走ることになります。帰りに寄るからと言うと
ご縁がありますようにと五円玉を一個くれました。帰りに寄らないわけにはいきません。

 
芭蕉農家をそのまま南に向かうと山刀伐峠ですが今日はこのあたりをポタにつもりなので右に曲がり一刎集落を抜け上溝沢に向かいました。

 
上溝沢の集落を過ぎると10%の登りが待っていました。

 
10%の登りを過ぎると緩やかな下りが待っています。さわやかな空気です。もう少し走ろうか。

 
小国川の水量は昨日の雨で多くなっています。釣りをしている人も今日はダメかもと。

 
さわやかな空気とさわやかなメンバーなのでもう少し走ろうとR47号のうすぎ駅を横切り北へ親倉見までやってきました。実は冬に火打岳に登ろうと計画しており何処まで除雪されているか村の人に聞くのが目的でした。

 
白川堰堤への林道です。ここまで来ればポタではありません。ランです。

 
白川堰堤です。かなり大きな堰堤なのでちょっとした人造湖になっています。

 
お昼ごはんは堰堤したの公園で頂きました。

 
行きがけに五円玉を頂いた芭蕉茶屋に立ち寄りました。男性は物色しただけです。女性は野菜を少し買いました。私は大根一本タダで頂きました。頑張って走ってきたねと。