昨日は大雨でしたが、今日は山形が晴れそうなのでSCC(仙台サイクリングクラブ)のメンバー3人で山形県の赤倉温泉周辺をポタしようと出かけました。しかし走ってみるともう少し、もう少しと距離も標高差も延びてしまいポタのつもりが結構なランになりました。
陸羽東線の赤倉温泉駅から出発です。それではポタしましょうか。ポタポタ。
少し走ると小国川沿いの赤倉温泉です。なかなか風情のある温泉です。
そしたまた少し走ると一刎集落に芭蕉茶屋があります。農家のおじさん、おばさんが畑でとれた野菜を販売しています。しかし、今、走ったばかりなのでここで買ってしまうと持って走ることになります。帰りに寄るからと言うと
ご縁がありますようにと五円玉を一個くれました。帰りに寄らないわけにはいきません。
芭蕉農家をそのまま南に向かうと山刀伐峠ですが今日はこのあたりをポタにつもりなので右に曲がり一刎集落を抜け上溝沢に向かいました。
上溝沢の集落を過ぎると10%の登りが待っていました。
10%の登りを過ぎると緩やかな下りが待っています。さわやかな空気です。もう少し走ろうか。
小国川の水量は昨日の雨で多くなっています。釣りをしている人も今日はダメかもと。
コメント
コメント一覧 (3)
7丁目のアルプス
が
しました
7丁目のアルプス
が
しました
参加メンバーの女子が強いのです。一日の走行距離100km、標高差1500mくらいへっちゃらですからね。まあ~自然の成り行きですね。
7丁目のアルプス
が
しました