ACF(アルプスサイクルフレンズ)の忘年会に参加し、下仁田から群馬県上野村の名栗沢温泉すりばち荘まで走ってきました。
11月19日は下仁田を出発するころから雨模様でしたがここまで来たら走るしかない。覚悟を決めて塩ノ沢峠経由上野村を目指して走りだしました。標高差800m 走行距離40km
 
 
                               下仁田駅

 
 
びしょぬれになり塩ノ沢峠に到着。トンネルで一休み。ここで雨宿りです。スリップして転倒しないように慎重に下りました。
 
                                  塩ノ沢峠

 
11月20日は当初の天気予報は雨でしたが見事に外れ晴天です。すりばち荘は自転車の泊り客がけっこう多いようです。
 
                             すりばち荘

 
今日の予定は出発するまで悩みました。当初は十石峠経由大上峠から下仁田でしたがR299が崖崩れで通行止めになっているようです。自転車なら行けるかなと思ったけれど住居附林道-御荷鉾林道ー塩ノ沢峠ー下仁田
に変更。走行距離40km 高低差650m
 
                        住居附林道の民家

 
住居附林道は全舗装されていますが13%、14%の登りがありキツイ事
 
                           住居附林道

 
 
 
                    左が御荷鉾林道、右が住居附林道                         

 
 
下仁田に到着、下仁田名物のネギです。普通のネギより5倍くらい太いです。鍋の季節には最高です。