宮城県北の弥惣峠、坂の貝峠、無名峠二つを走ってきました。登米市の道の駅林林館まで車で行きデポしての出発です。
今日は久しぶりにアルプスクライマーです。地道があるのでサドルバックにしました。
ここで少しアルプスクライマーの紹介です。
1979年製(C-T520mm 531パイプ) アルプス3号車です。1号、2号車は引退してもうありません。
クライマーで作りましたが、今はもうランドナーですね。フロントにキャリヤを着け、ハンドルをドロップに、ハブをレコードからマキシカに、RDをサンプレからジュビリーにすれば立派なランドナーに変身です。
交流館で一休み アルプスクライマー(ランドナーに変身)
弥惣峠を目指して少し走ると東和町ほたるの里につきます。のどかな風景です
弥惣峠の入り口です
ここから地道になります。最近は林道といっても舗装されているところが多くなり貴重な地道です。バラスが入っており、パンクしないように道をよって走ります。標高差250m登れば弥惣峠に到着です。峠の向こうは南三陸町です。
弥惣峠
コメント
コメント一覧 (3)
河っちはコチラ方面は詳しくないのでルートラボ等でも紹介していただけますと有り難いです。
7丁目のアルプス
が
しました
紅葉はほとんど終わりですね。標高1000付近で積雪20cmです。
「ルートラボsendai_scc」 で検索してください。載せました。
ブログに張るのは味気ないような気がします。便利すぎて遊び心が欲しいので、地名から5万の地図でルート探しだすのも楽しみの一つとか。
7丁目のアルプス
が
しました
土地勘が無いのでこの辺りなんだなぁと参考になりました。
ありがとうございました。
7丁目のアルプス
が
しました