3月14日 メンバー:15名
今シーズンも12月から雪山山行を始め今日で17回目(21日間)です。最後の山は湯殿山です。今シーズンから私はリーダーをしないで若い人にリーダーをやってもらいました。気持ちにゆとりが出来て山行を楽しませてもらいました。
ネイチャーセンターから石跳川を登って行きます。

湯殿山の南東尾根。今日のコースは周回ですので下りに滑って来る尾根です。

石跳川上部は完全に雪で埋まっています。(YGさんより)

石跳川の上部に到着。装束場から左に旋回し・・・

北東尾根を登って行きます。

バックの姥ヶ岳の展望が素晴らしい。

山頂にはブス沼方向からきたツアーの人々が山頂を占領しています。

湯殿山山頂までもう少し。

山頂から北側をのぞき込むと湯殿山神社を見ることが出来ました。

湯殿山山頂で集合写真。(YGさんより)

ちょいと重めの雪ですが南東尾根を滑る。

わかん隊もスイスイと下ってきました。

重い雪です。

樹林帯を滑って・・・(HKTより)

下って・・・

休憩。

石跳川に降りてきました。

今年の石跳川は埋まっているところが多く安心して川越えが出来ました。

雪山山行は道が無いためルートとりが難しいです。今シーズンはGPSの電源を一度も入れることなく地図とコンパスだけでルートとりをしました。人間GPSの精度は向上するのですが体力がだんだん衰えてきました。いつまで山に登れるかな。(地図のルートは手書きです)

今シーズンも12月から雪山山行を始め今日で17回目(21日間)です。最後の山は湯殿山です。今シーズンから私はリーダーをしないで若い人にリーダーをやってもらいました。気持ちにゆとりが出来て山行を楽しませてもらいました。
ネイチャーセンターから石跳川を登って行きます。

湯殿山の南東尾根。今日のコースは周回ですので下りに滑って来る尾根です。

石跳川上部は完全に雪で埋まっています。(YGさんより)

石跳川の上部に到着。装束場から左に旋回し・・・

北東尾根を登って行きます。

バックの姥ヶ岳の展望が素晴らしい。

山頂にはブス沼方向からきたツアーの人々が山頂を占領しています。

湯殿山山頂までもう少し。

山頂から北側をのぞき込むと湯殿山神社を見ることが出来ました。

湯殿山山頂で集合写真。(YGさんより)

ちょいと重めの雪ですが南東尾根を滑る。

わかん隊もスイスイと下ってきました。

重い雪です。

樹林帯を滑って・・・(HKTより)

下って・・・

休憩。

石跳川に降りてきました。

今年の石跳川は埋まっているところが多く安心して川越えが出来ました。

雪山山行は道が無いためルートとりが難しいです。今シーズンはGPSの電源を一度も入れることなく地図とコンパスだけでルートとりをしました。人間GPSの精度は向上するのですが体力がだんだん衰えてきました。いつまで山に登れるかな。(地図のルートは手書きです)

コメント